PR

【プレミアムウォーターのマムクラブ】4人家族の1年間の実際の料金

【プレミアムウォーターのマムクラブ】4人家族の1年間のお水の料金 日常
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!ねむみぃです。

みなさま、ウォーターサーバーって使用したことや使用を検討したことってありますか?

我が家は昨年2023年の8月にプレミアムウォーターのマムクラブ を契約し、現在も使用をしています。

どうしてウォーターサーバーを契約したのか、実際に契約後の注文数や、お水にかかった金額を公開いたします。

それではどうぞ!

プレミアムウォーター・マムクラブ

マムクラブとは

妊婦または未就学のお子さんがいるご家庭が契約できるプランです。

プレミアムウォーターが出しているどのプランよりもお得にプレミアムウォーターを利用できるので小さなお子さんがいる家庭でもお得に使いやすいプランです。

電気代などの費用を除き、天然水を1リットルあたり136円で飲めちゃうんです。

このマムクラブ、お子さんの対象年齢内に契約をしてしまえば、お子さんが成長して小学校にあがってもずっとマムクラブの料金で使用できます!

契約時の年齢にだけ気をつけてもらえればずっとお得に使用できるのはとっても助かりますよね。

たまひよ赤ちゃんグッズ大賞受賞

たまひよが発表している赤ちゃんグッズ大賞で7年連続受賞しています。

そのほかにも受賞しているものをまとめてみました。

プレミアムウォーター受賞歴

すごいですよね。

これだけみんなが推奨していれば安心して使えます。

料金

では、プレミアムウォーター は一体いくらかかるのでしょうか。

もっとPREMIUM
プラン
famfit購入
プラン
ずっとPREMIUM
プラン
マムクラブ
サーバー
レンタルor購入
レンタル購入レンタルレンタル
最低利用期間5年なし3年5年
天然水の料金
(12L×2本1セット)
3,974円
(スリムサーバーⅢ、amadanaスタンダードサーバー)
4,082円
(famfit、amadanaグランデサーバー)
3,866円4,082円3,758円
サーバー代0円(対象モデル)1,100円
(割賦払い)
66,000円
(一括払い)
0円
(スリムサーバーⅢ
amadanaスタンダードサーバー)

1,100円
(amadanaグランデサーバー)
0円
(famfitのみ)
月々の目安
(ひと月1セット注文
電気代は含めない)
3,974円〜3,866円〜4,082円〜3,758円〜
(最安)
参照:プレミアムウォーター公式HP(2024年9月現在)

公式HPを参考にまとめてみました。

マムクラブが一番お得なことは見てわかっていただけたかと思います。

月々最低料金は表の一番下〝月々の目安〟を参考にしてください。

悩める人
悩める人

でもこれってあくまでも目安であって、実際にみんなどのくらい使っているんだろう。

家族構成によっても変わるよね?こんなにお水って飲むのかな?

リアルなお水の金額が知りたいのに…。

ねむみぃ
ねむみぃ

私に任せてください!

プレミアムウォーターのマムクラブを昨年8月に契約して丸1年経ったので、1年間の毎月の注文数や実際の金額を教えちゃいます!

ぜひ参考に検討してみてください。

家族構成や家庭状況によってまちまちなので実際の金額がつかみにくいですよね。そんな悩みを以下で解決できたらと思います。

我が家の状況・契約内容

家族構成

我が家の構成は2024年9月時点で夫、私、3歳長男、1歳長女の4人家族です。

使用状況

我が家の主たる使用目的は飲料水としてです。

我が家は料理(煮る、スープ、米の炊飯)には普通の水道水を使用しています。

料理にも使いたいご家庭はもう少しお水の注文量が増えると思いますのでご注意ください。

水道水も蛇口が浄水器一体型なので、調理時は蛇口に取り付けの浄水器を使用しています。

1歳の長女は日中は卒乳しています。夜寝る前のみミルクを飲んでいますが1日100~120mlです。

契約時はまだ授乳があったので調乳用としても使用していましたが、母乳と混合だったこともあり調乳用として高頻度での登場はなかったです。

また、災害時や緊急時のことを考え、自宅には常にストックがあるように考えて購入をしています。

契約時の状況

契約をしたのは2023年8月です。

契約時は夫、私、2歳長男、生後2〜3ヶ月の長女、というまだ授乳が必要な赤ちゃんが家庭にいる状況でした。

8月も半ば頃だったので、サーバーの設置などいろいろあり使用開始をしたのはほぼ9月に入ってからです。

契約内容

我が家はマムクラブで契約をしています。

現在のマムクラブと使用サーバーなどが違うので、少しまとめてみました。

使用サーバーcado(2024年4月1日で新規申込終了)
天然水の料金
(12L×2本の1セット)
3,283円
サーバーレンタル代550円(月2セット以上注文)
880円(月2セット未満の注文)
電気代エコモード:約670円〜
通常モード:約840円〜
最低利用期間3年
⚠︎2023年8月契約時のもの

この金額を元に、注文数、料金をまとめていきます。

天然水の注文数

実際の注文数

アプリの注文履歴・請求金額を元に表にまとめてみました。

電気代は実際の金額を出すのが難しいので計上していません。

年月注文数サーバー代請求金額特記事項
2023年9月2セット(48L)0円6,566円夫育休中/初月サーバー代0円
2023年10月3セット(72L)550円10,399円夫育休中
2023年11月2セット(48L)550円7,116円
2023年12月3セット(72L)550円10,399円
2024年1月2セット(48L)550円7,116円
2024年2月3セット(72L)550円10,399円長女日中の卒乳
2024年3月2セット(48L)550円7,116円
2024年4月4セット(96L)550円13,682円
2024年5月4セット(96L)550円7,116円
2024年6月5セット(120L)550円16,965円長女保育園入園
2024年7月1セット(24L)550円3,833円私も育休明け仕事復帰/旅行
2024年8月5セット(120L)550円16,965円

1年間でこうなりました。

平均

では、上記の合計を元に、一体年間で何セット注文して、平均すると毎月どれくらい使用したのか、金額は毎月いくらくらいだったのかを計算してみました。

合計注文セット数合計リットル数平均注文セット数平均リットル数平均請求金額
36セット864L3セット/月72L/月約10,353円/月

そうするとこのようになりました。

結果

大体平均した4人家族の水の消費量は70〜80Lと言われているようなので、まさにそのような結果になりました。

初月サーバー代0円のキャンペーンがあったので平均金額が少し下がっていますが、平均注文数にサーバー代を足すと10,399円でした。

電気代がcadoの一般的な額だと想定し、840円を足すと11,239円となります。

電気代やサーバー代などを足して大体1万〜1万1000円くらいと思うと良さそうです。

電気代などを含めるお水1Lあたり156円です。

えっ!

電気代を含めても1Lあたり156円くらいで利用できるなら思ったより安いかも!

これなら我が家でも導入できそう。

ウォーターサーバーにもいろんなメーカーや種類があるので、金額が気になるようであれば、この結果を参考に金額を出してみるのもいいかなと思います!

大体の金額がわかってスッキリしましたね!

ではこの金額を払ってウォーターサーバーを導入してよかったのでしょうか?

マムクラブでプレミアムウォーターを1年間使って感じたメリット・デメリットをまとめてみました。

ウォーターサーバー導入のメリット

水を飲む習慣がついた

手軽に美味しく・冷たい天然水を飲むことができるので、水をこまめに飲むことが増えました。

今までは麦茶を作っていたので、冷蔵庫からわざわざ取り出すのがめんどくさかったんですよね。

その手間がなく、リビングにいながらすぐ飲むことができるので水を飲むようになりました。

玄関先までお水を届けてくれる

スーパーでお水を買って帰るのは重いですよね。

ウォーターサーバーだと玄関先までお水を届けてくれるので重たいものでも持ち帰る手間がなくなります。

また、プレミアムウォーターは置き配も可能です。(初回配送時に担当の方とご相談ください)

我が家は不在時でも置き配OKと担当の方に伝えているので、在宅している必要もなく、お水の受け取り日時など気にすることなく注文できます。

麦茶作る手間がなくなった

水を飲むので麦茶を作る手間がなくなりました。

麦茶を作るって簡単なことではありますが、煮出すことを考え残りの量を見ながら作るタイミングを考えたり、ポットを洗ったり、茶渋なども出るので洗い残しに気をつけたり、意外と気にすることが多かったです。

麦茶が冷蔵庫にない分、冷蔵庫のスペースがその分あくのも助かります。

調乳が一瞬

これは子育て世帯でウォーターサーバーを使うメリットとしてよく挙げられる点かと思いますが、まさにとっても助かる点でした。

いちいちお湯を沸かして、適温まで下げて、ということをしているとお腹を空かせて今飲みたくて泣いている赤ちゃんを待たせてしまいます。

赤ちゃんがギャン泣きでも、待たせることなく一発で適温に調乳できるのが本当に助かりました。

特に上の子がいると調乳の時間すら惜しいこともあるので、時短になってよかったです。

インスタント飲料やスープなども手軽に作れる

私は紅茶が好きで子どもたちのお昼寝中などホッとするときに飲んだりするのですが、その際もお湯をすぐ使えます。

また、お昼ご飯などでインスタントスープを作ったり、カップ麺などもお湯を沸かす必要がないのですぐ作ることができて便利です。

災害時の備蓄になる

災害時、断水したときに備えることができるのもメリットとして感じています。

cadoはお水を下置きなので、電気が使えないとサーバーからの給水はできないのですが、サーバーが使えなくても災害時などに給水できるようなスタンドを別売りしています。

プラスの出費にはなりますが備えあれば憂いなしですので、我が家は購入しており、お水も自宅に多めにストックしてローリングストックとして備えています。

ウォーターサーバー導入のデメリット

電気代などの費用はかさむ

すごく高いわけではないですが、細々とサーバー代や電気代などが発生します。

ウォーターサーバーを導入しなければかからない費用にはなるので気になる方は気になるでしょう。

毎月1000円〜2000円とかの金額なのでそこのコストの考え方次第ではあると感じます。

ボトル交換

マムクラブのサーバーは下置きになっているので、上に持ち上げる必要がなく女性でも楽にできる方ではありますが、やはり重たいは重たいです。

1ボトルが12Lあります。

ひと月平均が3セットだったので、ボトル数だと6本、日数にすると4〜5日に1回はボトルの交換が必要です。

朝などバタバタしている時間にお水の給水が必要になると、ちょっと大変です…笑

ゴミが出る

プレミアムウォーターのボトルは交換性ではないので使い終わったら自宅で自治体の分別に合わせて捨てることができます。

給水時にボトルは自動で潰れていき、ある程度の大きさまで潰れてくれますが、ゴミ捨てできる日まではやはり嵩張ります。

我が家は2週間分ほどまとめて出しているので、溜まってくると置き場所に少し困ります。

導入してよかった…?

我が家の場合は導入してとってもよかったです!

私もウォーターサーバーはお金がかかる・高いというイメージがありましたが、色々計算してみると天然水を1Lあたり156円で使用できているなら悪くないかなと感じています。

お水を玄関まで届けてくれて、水を飲む習慣もでき、子どもたちも冷たいお水が美味しいとたくさん飲んでくれます。

私は最初ネガティブなイメージしかなかったですが、ウォーターサーバーっていいね!と思っていて友人にもおすすめできると感じます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は我が家で愛用しているプレミアムウォーター のマムクラブの実際の使用量や金額をリアルに公開してみました。

  • マムクラブは対象年齢内に契約すれば子が成長してもお得な値段のまま使用できる
  • 日本の天然水が1L約150円ほどで利用できる
  • 思ったよりも安く使用できる
  • 赤ちゃんにも使える軟水
  • 生活がちょっと便利になる
  • 災害時の備蓄としても役立つ

とっても便利で意外とお得なウォーターサーバーをこの機会にぜひ検討してみてくださいね。

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました